ご報告MRI検査前の検査で腎臓のBUNが高値で引っかかりました。その他高血圧も分かり、動画を見て頂くと目眩の可能性があるとのことでした。ただし目眩は眼振を伴うのですが、わらびにはそれが見られず、ただ反射検査では左目がよく見えていないことあり、両目が見えにくい場合は眼振と伴わない目眩もあるため、その可能性が高そうだとのことでした。ただし脳内の問題がクリア出来ての話なので、いずれにしてもMRI検査ではっきりさせることは重要なので、まず腎臓保護点滴を十分行い検査、そして今日一日入院してまた腎臓保護の点滴を行い検査を行うこととなりました。一泊入院となりましたが、当初の問題の脳内の問題がクリア出来ればと思います。そして先生からの確定では無いにしろ目...24Apr2018わらび検査原因不明健康・病気体調不良
明日になりましたわらびのMRI検査、急遽予約が空き、明日(24日)10:00になりました。検査は、こごみが大変お世話になったところで、川口にある「どうぶつの総合病院」で、こちらの高度検査機関のキャミック(Companion Animal Medical Imaging Center)で行って頂きます。検査時間は、麻酔覚醒までおおよそ4〜5時間を要するので、ほぼ一日がかりになると思います。ここ最近仕事が立て込んでいて、ゴールデンウィークもお休みできないくらいだったのですが、不思議な事に明日は少し落ち着ける時間も取れたので、かかりつけの先生から連絡があったときは戸惑いましたが、これも何かのタイミング、ということで、お願いすることにしました。ここまでは不...23Apr2018ご報告つくしわらび原因不明健康・病気体調不良
かかりつけの病院へかかりつけの病院へ行ってきました。本来ならば健康診断で受けていた血液検査の結果をもって判断をして貰うはずだったのですが、昨日もそして今朝も発作が起きていたので、結果は分からずも動画も見せに病院へ向かうことにしました。わらびは少し前から神経過敏、特に頭、顔回りを触られることをとても嫌がり、前回の診察では異様なほどの嫌がり方で、これもひとつの部分発作であると考えると現在はその範囲は広がっていてそしてこの1週間で1日2度の発作が起きていることから投薬治療は必須であるのですが、それ以上に一番の疑いである脳内の腫れや腫瘍の可能性も否定できないため、今後の治療をするためにもMRI検査の必要性を説明して頂けました。まだ高齢とは言えギリギリ検査が出...22Apr2018わらびお散歩ムービー原因不明心臓健康・病気体調不良
わらび発作の頻度が上がっています。寝起き暫くしてから、うろうろした後やオシッコに行った後に起こり、今のところそれ以外では起きていません。発作の前には、めまいがするような感じで少しフラフラしたかと思うと、ドスッと床に伏せてしまいます。その後5〜10分ほどそのままの状態で、意識もあり首も動くので、私たちの動きを追えます。幸い、横に倒れて頭を打つことなく済んでいるので、今の状態が維持できているのかも知れません。今暫くしたら先生に相談に行ってこようと思います。何か分かればいいのですが、難しそうですね。そしてつくしは、すこぶる元気です。ただ昨日から咳は少し目立ってきましたが、元気です。写真と、昨日の「つくわら散歩」をアップします。お散歩姿のこのふた...21Apr2018気管虚脱慢性腎不全慢性膵炎僧帽弁閉鎖不全症つくしわらびお散歩ムービー短頭種気道閉塞症候群原因不明肉芽腫性髄膜脳炎心臓健康・病気
ご無沙汰しております私の仕事の多忙もあり、そしてわらびのこともあったので、なかなかこちらに顔を出すことが出来ませんでした。リアル友達からもご心配をいただき、簡単に今日までの事を書かせて頂きます。つくしは調子が良いです。少しご飯は残したり完食したりですが、それ以外では昔に戻ったかのような、いやそれ以上に元気でした。マットに乗れないから乗せろ、下ろせ、つまらないから遊べ、とワガママし放題で、実は昨日の夜にブロ友さんと電話でお話をしているときにもずーっと後を「ワンワンワン」と文句を言っていました。暫くすると静かになり、奥の方でふてくされたかのように寝ていました。お友達とのお話も終わり、さあて、つくわらこのご飯の用意すると、つくしはなぜかそのまま起きてきません...21Apr2018慢性膵炎慢性腎不全僧帽弁閉鎖不全症気管虚脱つくしわらび肉芽腫性髄膜脳炎心臓健康・病気体調不良
雨今日は、雨ですね。もしかしてこごみ、悲しんでいるのかな。大丈夫だよ、みんな、頑張っているよ。だから心配しないで。そしてまだまだつくしとわらびはそちらには行かせないから、ごめんね。・・・・・昨日はつくしの通院日でした。そして昨日は朝ご飯が食べられず、その後しばらくしてから軟便1、下痢2でした。その後はずーっと寝ていて、病院へ行く前に食べ物を見せると、しっかりと食べてくれました。ここ最近のパターンは、寝て治す、のようで、そして嘔吐がなければ比較的これで少しは回復してくれます。病院では、おなかを少し嫌がりましたが、音は問題なく、聴診、触診共に問題なしでした。そして、先生にわらびのことも聞いてみました。色々とお話を下さり、参考になりました。...18Apr2018僧帽弁閉鎖不全症気管虚脱つくしわらびこごみ肉芽腫性髄膜脳炎心臓健康・病気定期検診
わらび昨日午後から、わらびのことで病院へ行ってきました。16Apr2018気管虚脱僧帽弁閉鎖不全症慢性腎不全慢性膵炎食事・おやつつくしわらびお散歩ムービー検査原因不明肉芽腫性髄膜脳炎心臓健康・病気定期検診
安定一昨日(13日)は、朝晩共に、ご飯を食べました。朝はその前の日の残りのそぼろご飯をチャーハンにして、卵焼きを添えるとパクパクと、そして夜も同じものをしっかりと食べてくれました。そして食べる前の震えと食べた後のイライラ等は見られませんでした。昨日(14日)も、朝晩共に泣きが入り、しっかりと食べてくれました。そして私たちの晩御飯の時にも催促するくらい調子が良くて嬉しいのですが、明日は通院日、そしてなおかつ気候も安定しないので、間違いなく体調が崩れるパターンですが、このまま好調を維持してくれるといいですね。また夜更かしをしてしまうとつくしの体調にも影響するので、そろそろお休みします。14Apr2018慢性膵炎慢性腎不全気管虚脱僧帽弁閉鎖不全症つくしムービー肉芽腫性髄膜脳炎心臓健康・病気
そうかと言えば昨日は、朝ご飯、お汁のみ、晩ご飯は食べず、でした。食べ渋りが…、なんて言っていたら、こんな感じでドーンと食べられなくなって…、やはり加齢など色々な意味で波は大きいのでしょうか。でも、ぐっすり寝て調子が戻れば、また食べられるようになるので、ある意味、贅沢な悩みです。そして昨日は病院へ点滴をいただきに行きました。つくしを連れて行っても良いのですが、待ち時間とストレスを考え、今後は自宅で出来る時は自宅ですることにしました。病院で点滴を取りに来た事をお伝えすると、簡単な先生の診断が必要なようだったので暫く待合室でおかあちゃまだけ待ってもらうことにしました。暫くすると先生が仕事の合間に出てきてくれて、その場で、食べられない事などを聞いてくれ、...13Apr2018慢性腎不全僧帽弁閉鎖不全症気管虚脱慢性膵炎つくし下痢・嘔吐健康・病気体調不良