昨日は少し息が上がるのは治まっていて、寝ていることも多くなりました。
でも起きるといきなりハアハアし出して、そしてウロウロし始めます。
歯茎の色や舌の色がおかしくなる前に落ち着いてくれるので安心は出来ていますが、酸素室などが必要になるのかな。
2年前の肺水腫以降はこうなることが心配で過ごしてきましたが、いつの間にか心臓が悪いことを忘れるくらいに元気?に過ごせてきたので、今更ながらその頃の不安を思い出しています。
通院までの間も、鳴いてハアハアして不安でしたが、病院へ着くと少しするとハアハアも治まり、ただただ嫌がっていただけでした。
さて、診察です。
聴診、触診共に変わりなし、心拍数はとても速いけれどそれに合わせての雑音は変わらずでした。
息が上がる原因も、心臓からくるものでなさそうだけれど、注意は必要で、昨日おかあちゃまが病院でつくし注射したものは、安定剤関連でなく、血液検査の結果、貧血が見られたので、造血剤を注射したようでした。
なので息が上がる原因は貧血かな…、と言ってもいましたが、あまりその可能性もなさそうなので、結局のところは分からないようでした(笑)。
暫くは様子見なのでしょうけど、よくよく考えてみると、小さい頃はちょっとした興奮や嫌がることで息が上がることはよくあったので、そんな感じなのかな、でも心臓は悪いので、できればあまりさせたくないのですけど、先生の答えは、治まるまで様子を見るしかないですね~、でした。
やるとしたら強制的に寝させてしまうことしかないのでしょうけど、たまに心臓が悪いことを忘れたかの答えをもらうことがあって、面白い先生です(笑)。
まあ、つっちゃんも色々なことがあっても、元気にしていますから、私たちも病気のことは忘れてしまうから、仕方のないことなのですけどね。
元気にしている、つっちゃんが悪いですね(笑)。
点滴もするのかしないのか、きっと今週末くらいまで様子を見るかな、と思っていましたが、普通の量で普通にしました(笑)。
たまにポカする先生なので不安なこともありますが(笑)、総合的に判断すると、
貧血は造血剤の効果の結果を待ち、それ以外は普段と変わらず、ですね。
息が上がることはありますが、あまり心配せず、注意していこうと思うことにしました。
ある意味、こういう先生だからこそ、私たちがしっかりとした判断をすることができるので、良いのかもしれないですね。
お家へ帰ると、元気にウロウロしていましたが、ハアハアもありますが治まるので、つくしの頑張る心臓の力を信じて、注意していこうと思います。
ご飯も、だいぶ食べる時間はかかるようになりましたが、頑張って食べてくれています。
そして薬も鳴いて嫌がり、そして夜も朝早くに夜泣きする以外は、しっかりと寝てくれていました。
つくしの頑張る力を信じて、そしてつくしが一緒にいたいと思う限りは、まだまだ頑張ってくれると思います。
まずは落ち着きましたことも含め、たくさんの応援をいただきました皆様には感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
そしてこれからも変わらずのお付き合いをいただけますようお願いします。
0コメント