昨日の夜から、よもぎは咳のような変な行動をしていて、今日になり痙攣を起こすようになったので、おかあちゃまはいつも行く先生のところに連れて行った。
そして、見てもらったら”犬ジステンバー”にかかっていると言われた。
それも神経系のものらしく、咳のようなものは”チック症”と呼ばれ、脳に異常をきたしているらしい。
先生の話では、助かることはなく、また二次感染のこともあるので、いずれ安楽死などを考えた方が良いと言われた。
感染については、どこでということは特定しにくいらしく、またよもぎは家に来た時から、風邪らしい症状を起こしていたので、そのときから持っていた可能性もあるらしい。
とりあえず、外に出ている菌はそれほど強くないので、ワクチンをしているつくしには感染することはないらしい。
その後よもぎは、購入したペットショップ指定の動物病院に連れて行き、検査をかねた入院をすることとなった。
そこの先生の話でも、症状は”犬ジステンバー”なので検査をしても間違いはなく、また神経系なので、助かる見込みはないらしい。
1週間ほどで検査結果が出るのだが、きっとよもぎはもう家に戻ることはないだろう。
よもぎは、やっと家に慣れてきて、つくしとも良い関係を築けてきた最中なのに…。
つくしは、子供を亡くしたかのように落ち込み、また私たち2人の心境を理解しているのか、すごく気落ちをしている。
今後、どうなるのかわからないが、暫しホームページはお休みしようと思います。
そして、見てもらったら”犬ジステンバー”にかかっていると言われた。
それも神経系のものらしく、咳のようなものは”チック症”と呼ばれ、脳に異常をきたしているらしい。
先生の話では、助かることはなく、また二次感染のこともあるので、いずれ安楽死などを考えた方が良いと言われた。
感染については、どこでということは特定しにくいらしく、またよもぎは家に来た時から、風邪らしい症状を起こしていたので、そのときから持っていた可能性もあるらしい。
とりあえず、外に出ている菌はそれほど強くないので、ワクチンをしているつくしには感染することはないらしい。
その後よもぎは、購入したペットショップ指定の動物病院に連れて行き、検査をかねた入院をすることとなった。
そこの先生の話でも、症状は”犬ジステンバー”なので検査をしても間違いはなく、また神経系なので、助かる見込みはないらしい。
1週間ほどで検査結果が出るのだが、きっとよもぎはもう家に戻ることはないだろう。
よもぎは、やっと家に慣れてきて、つくしとも良い関係を築けてきた最中なのに…。
つくしは、子供を亡くしたかのように落ち込み、また私たち2人の心境を理解しているのか、すごく気落ちをしている。
今後、どうなるのかわからないが、暫しホームページはお休みしようと思います。
0コメント